Bom dia!!
さて、今日はヒロの旅行記を休憩して、別のトピックを。
先日はインドネシアで津波、フェイスブックの新たなスキャンダル、ゴーン氏の逮捕、大阪、北海道での地震や台風被害など、今年もたくさん世間を騒がせるニュースがありました。嫌なことばかりが目につきますし、暗い話題は毎年たくさん出てきますね。
ということで、今日は今年起こった世界の明るいニュースをいくつか取り上げてみましょう!
世界はまだまだ希望に満ちている!?ではどうぞ!
フランスはスーパーで余った食品の廃棄を禁止する初めての国となった。売れ残った食品は寄付されなければ罰金を支払うことになる。
心斎橋商店街なんか歩いてると夜になると廃棄食品で山ができていますよね。大量生産することにより安く消費者に届く食料品も、足りなくなるよりは多めに必ず仕入れていることでしょう。日本の一人当たりの食料廃棄率は世界一だそうです。家庭でも多くの食料廃棄が出ているでしょう。日本は賞味期限がだいぶ早めに設定されているというのも大きな理由となっているようです。
ルワンダの田舎では医師がテキストメッセージで血液と医療用品を発注しドローンで配達してもらうことができる。
ブラジルに来てもわかりますが、発展途上の地域というのは交通の便が非常に悪いです。道路が舗装されていないと移動のスピードも制限されますし、どうしても回り道をしないといけないことも多いです。パイロットのいらないドローンや無人自動車等の技術の発展でこれからどんどんこういう分野で活かされるようになればいいですね!
150万人のボランティアがインドのマディヤプラデシュで新たな世界記録を樹立した。彼らは12時間で6千6百万本の木を植えることに成功した。
森にとって伐採とは必ずしも悪いことではないと聞いたことがあります。育ちすぎた森は逆に悪影響をもたらすので木を切ることが必要になってくるそうです。ですが、そこでやっぱり大事なのは若い木を植えてあげること。このように世界記録が絡んでると話題性もあるし、みんなの達成感と一体感も一入でしょう!
スコットランドは低所得、学生の女性に対して無料の生理用品を提供する初めての国となった。
男子って僕だけかもしれませんが定期的に必ず必要なものってそんなにないんですよね。高いものもないですし。ですが、女性はそういうわけにはいきませんよね。特に生理用品なんかは必ず必要なもので、そういうところへの目の付け所って日本にはあまりないような気もします。素晴らしいですね!
さていかがでしたか?
ヒロのコメント付きでしたが、皆さんも色々と考えさせられることあるんじゃないでしょうか?
たくさんの素晴らしいことが世の中では起こっている。悪いことばかりじゃない。
悪いことはなくならないかもしれませんが、たくさんの良いことが悪いことを上回るようなそんな一年に毎年なればいいですね。
今年も残すところあと6日!僕たち一人ひとりもいいニュースを周りに伝えれるように頑張りましょう〜!
GLOBE心斎橋校、心斎橋PARCOにオープン!

GLOBE ENGLISH SCHOOL
1日2レッスン、毎日受講可能で月々¥11800~
WEB : https://globeenglish.com
Be First to Comment